ブログ
NO11 神話博しまね
2012-06-25
後1ヶ月で「神話博しまね」が開催されます。古代出雲歴史博物館駐車場の特設会場で開かれます。そしてこのところ、各地でシンポジュームが開催されていて、大盛況だそうです。皆さん興味を持っていらっしゃいます。また、来年は出雲大社の大遷宮と伊勢神宮の式年遷宮が同じ年に執り行われます。縁と言うのは不思議なものだとつくづく思います。出雲の名が知れ渡ることは本当に良いことだと思います。そして、たくさんの方が出雲にこられて出雲の良さを広めていただきたいとそう思います。
私が担当した出雲古代歴史博物館での催しで興味があります。建物も中々のものですので見学して下さい。特に西面の耐候性鋼板の色や、東面の杉板の打放し仕上げは素敵です。

NO10 ツバメ
2012-06-24
NO1でツバメの巣を掲載しましたが、卵が生まれた見たいで、親鳥が暖めています。時々雄のツバメが雌にえさを与えています。ツバメと言うと、「ツバメは縁起のよい鳥、吉をもたらす鳥とされており、“ツバメが巣をかける家は栄える”などといわれている。とくに屋内や座敷などに巣を作るのは最高によいことだとされた。逆に、ツバメは不幸とか火災などが起こる家には入ってこないといわれる。」
「ツバメは繁栄と幸福をもたらす。だからツバメに危害を加えると、不幸になる、病気になる、目がつぶれる、貧乏になる、などといわれている。」
以上、いいことずくめですが玄関先に巣をつくられると糞を落とされ掃除がたいへんですが。でも親がせっせと餌を取り、運び、雛に餌をあたえる情景はいいですね。いつか雛たちが生まれて騒がしくなるのが楽しみです。その時はまたUPします。楽しみにして下さい。
「ツバメは繁栄と幸福をもたらす。だからツバメに危害を加えると、不幸になる、病気になる、目がつぶれる、貧乏になる、などといわれている。」
以上、いいことずくめですが玄関先に巣をつくられると糞を落とされ掃除がたいへんですが。でも親がせっせと餌を取り、運び、雛に餌をあたえる情景はいいですね。いつか雛たちが生まれて騒がしくなるのが楽しみです。その時はまたUPします。楽しみにして下さい。

NO9 2ヶ月たちました。
2012-06-23
会社を起こして、2ヶ月がたちました。なんだかあっと言う間の間でした。その間リフォーム等の仕事も何とかできました。そして、設計事務所、建設業の許可も下りました。また、知名度を上げるために、街LabやまいぷれそしてこのHPも開設しました。口コミで、いろいろ問い合わせも少しずつですが着ています。地元の不動産会社さんとも提携して活動を行っています。目指すものは、若い方に安くてよい建物を提供してあげて行きたいと思います。行っている「洋館家」のシステムは本当に安くて質の良い建物です。施工代理店も全国で70社近くになっています。規格化されたプラン、大量仕入れによる低価格の提供、、それで安くできることができます。普通の建物ですと坪単価50万円はしていると思いますが、この建物は坪30万円でできます。諸費用は除きますが、それでも安いと思います。家を建てることが難しい時代ですが、一度検討していただければ良さが分かると思います。消費税も上がります。多少の税制控除はあるにしても8、10%は大きい負担と思います。参考になればいいです。

NO8 フランク・ロイド・ライト 落水荘
2012-06-22
建築家の中でも有名なフランク・ロイド・ライトの作品である有名な「落水荘」は個人の住宅です。この作品は、プラスとマイナスの力の微妙な釣り合いで構成され、かつ水平に、垂直にまた斜め方向に推力が空間に変容している作品です。静けさが、隠された緊張感、力と反力を持って、内にも外にも調度や設備までも含めた全体にみなぎっている物です。何十年も前の作品ですが、感動する作品です。

N07 フェイスブック
2012-06-21
皆さんはフェイスブックをされていますか。私は2ヶ月前からやり始めました。たくさんの友達ができました。また、自分からいろいろな情報を発信することができて凄く楽しいです。友達検索をすると結構知った人がいます。また、仕事でお世話になった人や同じ学校の人とも友達になりました。日本人はなかなか自分をアピールすることがうまくないと思いますが、フェイスブックだと結構アピールできます。また、リアルタイムに返答できて面白いと思います。はじめは誹謗中傷が気になっていましたが、まったくそのような事はありません。実名で行うのですが、少しもそのような心配はありません。有名人もしていて友達になったりしています。まだ、されていない方投稿してみたらいかがですか。
