本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

NO4 山陰経済ウイークリー掲載

2012-06-18
今日の山陰経済ウイークリーに記事が掲載されました。今、提案しているローコスト住宅ですが、「洋館家」という企画住宅です。そして弊社は島根県で2番目の施工代理店をなりました。一流のメーカーの機器を一括仕入れして安く提供することができます。また、施工も時間当たりの単価計算により安くすることができました。若い方に土地、建物合わせて2000万円以下で提供し現在の賃貸と同じ額の支払いによって手に入れることができると思います。賃貸からいずれは家を求めたいとお考えであれば一度お考えください。賃貸では自分のものにはできません。将来を見据えた計画を今考えてみませんか。

NO3 吹抜一考

2012-06-17
皆さんは吹抜は良いと思われますか。視覚的には凄くおしゃれで憧れますよね。しかし、空面積が大きいため冷暖房費がかさばり失敗したと良く聞きます。私の考えは、もし吹抜をするのであれば、玄関、階段ホールの場所に計画するといいと思います。居室はあまりお奨めしません。もし、吹抜をするのであれば、空気の流れを考えた冷暖房システム、を取り入れる事をお奨めします。そして今盛んに言われています、ソーラー発電システムの導入や、蓄電池などを取り入れると良いと思います。
建築家が個性を出すためいろいろ設計されますが、ランニングコストも考えた家つくりを提案してもらいましょう。今はたくさんの熱源や空調システムがあります。それらを取り入れた家つくりが本当の顧客満足になると思いませんか。
 

NO2 安藤忠雄

2012-06-16
私の好きな建築家に安藤忠雄氏がいます。安藤氏は独学で建築を学び数々の建物を世に送りだしました。「住吉の長屋」「光の教会」「ベネッセハウス・ミュージアム」「地中海美術間」「表参道ヒルズ」・・・数えたらきりがありません。特に魅力的なものが、コンクリートの打放しです。コンクリートの素材そのままを外壁に使用したものです。私も現場監督をした「出雲古代歴史博物館」で杉板のコンクリートの打放しを担当しましたが、本当に苦労しました。ただコンクリートを流し込めばいいと言うものではありません。型枠の精度やコンクリートの品質、コンクリート打設・・・どれかひとつ悪ければいいものができませんでした。ただ、コンクリートの打放しにこだわった安藤氏の考えには共感します。「表参道ヒルズ」に行ったときは感動しました。傾斜になった床が何の違和感もなく表参道とマッチしていて、中の吹抜にも圧倒されました。いろいろなイベントがされているみたいです。いつか、自分の家をコンクリートの打放しでできたらと今でも思っています。ちなみに私の通っていた大阪芸大も第一工房作品のコンクリート打放しでした。

NO1 HPはじめました。

2012-06-15
HPをはじめて開設しました。たくさんの情報を発信していきたいと思います。
会社を設立したのは4月23日です。まだ、2月弱の新しい会社です。
主にローコスト企画住宅、戸建賃貸住宅の建設を行います。普通の住宅ですと坪50万円くらいしていると思いますが、会社が目指しているのは良い仕様でローコストの住宅、坪30万円を目指しています。それには、企画化されたシステムと、大量仕入れによるコストダウンのできる「洋館家」代理店として施工を行います。若い方に家を持っていただけるような価格でお奨めします。
 
事務所の軒下にツバメの巣ができました。今、卵を暖めているようです。観察をしていきたいと思います。
リハウスふるーる株式会社

〒693-0004
島根県出雲市渡橋町327-2
TEL.0853-81-2074
FAX.0853-81-2075

・ローコスト住宅
・戸建賃貸住宅
・リフォーム


TOPへ戻る